株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp .
目次
トップページ
書籍リスト
購入情報
ブログ
神保町の空
リンク
トリオ・ジャパン
公益財団法人日米医学医療交流財団
アジアプレス・インターショナル
でく工房









------------------------------ 2019年 ------------------------------

近刊

紛争と調停の人類学
青海民族大学民族学博士点建設文庫
紛争と調停の人類学
——青海チベット牧民の事例から——
旦却加(デンチョクジャプ)著
■定価 2,200円(税込)
■ISBN978-4-89984-188-3

中国西部・青海省のチベット系住民はヤクや羊の放牧を生業としつつ、他村との家畜や境界をめぐる争いの際には、調停を基本とする慣習法の体系に従ってきた。
現地出身の著者が当該地域に分け入り、当事者からの詳細な聞き取りや文書の確認によって、現代中国による支配がそこに及ぼした変容と伝統的な紛争解決方法の存続について明らかにする。実証に基づく文化人類学的研究。

A5判並製・216頁・写真32点


紛争と調停の人類学
必携!在宅VAD管理
——植込型補助人工心臓による治療の進歩とQOLの向上——
日本人工臓器学会[監修]
松宮護郎・西村隆他編集
■定価 4,950円(税込)
■ISBN978-4-89984-187-6

巻末に「人工心臓管理技術認定士」の過去問および解答・解説

2011年に植込型の補助人工心臓(VAD)が保険適用され、心臓移植患者は自宅で療養しながら移植を待つことができるようになった。その後の治療成績の向上(2019年6月までに965名がVADの植込み手術を受け、3年生存率は約85%)により、より軽症な心不全患者へのVADの適応拡大がいま実現しようとしている。
患者を在宅医療に移行させるには、機器の取扱い・衛生管理・緊急時の対応等について患者や患者の介護者を教育する必要があるとともに、多職種にわたった医療スタッフの養成も要る。本書はそのための本邦初のガイドブックである。

B5判並製・408頁(カラー)

近刊

一遍上人と熊野本宮
一遍上人と熊野本宮
――神と仏を結ぶ――
桐村英一郎 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-185-2

一遍は熊野で何を得たのか?

時宗の開祖・一遍がこの地で「悟り」を得たという熊野成道(じょうどう)。
本書はこの有名な逸話の根源にあるものを探り、あわせて当時の熊野信仰が時衆によって広められていったことを示す。
「熊野とはなにか」を追い求め、前作では紀の川・海神社の謎に挑んだ著者最新の書。

A5判上製・112頁(カラー)

近刊

修復的対話トーキングサークル実施マニュアル
修復的対話トーキングサークル実施マニュアル
NPO法人RJ対話の会 梅崎 薫[編著]
■定価 1,620円(税込)
■ISBN978-4-89984-183-8

日本社会事業大学名誉教授 山下英三郎氏推薦

私たちを苦しめる他者との関係不調や不在に、光を指し示す修復的対話の実践方法について記された本書は、対象者の年齢や領域を越えて活用できる実用書である。対人援助の現場には、このような本が待たれていた。

A5判並製・124頁

近刊

はじめまして nice to meet you
はじめまして nice to meet you
編集・発行 国際移植者組織トリオ・ジャパン
文・構成 平 了/イラスト わたなべふみ
発売 はる書房
■定価 980円(税込)
■ISBN978-4-89984-182-1

きみはぼくのなかで、いきつづけるんだ。ずっとずっとね

ぼくのからだに、きかいがついちゃった。
ぼくのしんぞうは、もうげんきがなくなっちゃったんだって。
… …
ぼくには、もうひとつのたんじょうびがあります。
ぼくたちが、ふたりでひとりになっていちねんめ。

ぼくのいまのゆめは、「おいしゃさん」になること。


読んであげるなら 4才から
じぶんで読むなら 小学校初級むき

サイズ:155 × 142mm 上製本・28頁・オールカラー


どうなってるの? どうぶつの歯
どうなってるの? どうぶつの歯
鈴木 勝・貴博 さく/吉田葉子 え
■定価 980円(税込)
■ISBN978-4-89984-180-7

それぞれのどうぶつで歯の大きさやかたち・数がちがいます。
それは、どうぶつの食べ物や生活に密接に関係しているのです。
歯をわるくすると、どうぶつは自然界で生きていくのがむずかしくなります。
どうぶつの歯を通して歯の役割や大切さを学んでほしい。


読んであげるなら 4才から
じぶんで読むなら 小学校初級むき

サイズ:197 × 227mm 上製本・24頁・オールカラー

Top2023202220212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005
Topic
日本名作名訳シリーズ
日本人の魂を揺さぶった世界的文学を見事な日本語に移し換えた歴史的名作翻訳を順次、発掘刊行いたします。
近代日本人が西洋の優れた文学作品に初めて出会ったときの興奮と歓喜を現代の読者にぜひとも体験して頂きたいと存じます。
小社は本シリーズ刊行に当たり、旧漢字、総ルビで新しく版を起こして、時代の香りを再現し、かつ読み易さを重視した本づくりを実践いたしました。
ぜひ、この名作名訳を通してあらためて日本語の豊かさと楽しさを満喫する、新たな日本語の冒険の旅へお出かけ下さい。

■既刊
世界名作名訳シリーズ No.1
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』前篇
原作 ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」
四六判上製280頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作名訳シリーズ No.2
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』後篇
四六判上製240頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.3 & No.4
上田萬年訳『新譯伊蘇普(新訳イソップ)物語』(上篇・下篇)
四六判上製、定価各2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.5 & No.6
黒岩涙香訳『巌窟王(がんくつおう)』(上巻・下巻)
四六判上製、定価:各3150円(税込)
原作 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」
作品解説
編集室より
私どもが目指すのは、「暮らしの足もとを見直すためのヒントを提供できる本」の出版です。「書籍リスト」のページをご覧いただくと、出版物が各分野ごとに整理されています。「暮らしと社会」に始まって「暮らしと芸術」にいたるまで、「暮らし」という言葉が繰り返し見受けられますが、そこに小社の変わらぬスタンスが表れています。
会社創立から23年、これからも「暮らし」を意識した本づくりを手がけていきたいと思います。

マーク 株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp
このホームページに記載のイラスト・写真・その他のコンテンツの無断転載を禁じます。