株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp .
目次
トップページ
書籍リスト
購入情報
ブログ
神保町の空
リンク
トリオ・ジャパン
公益財団法人日米医学医療交流財団
アジアプレス・インターショナル
でく工房









------------------------------ 2023年 ------------------------------

9月

江戸大名庭園は挑む
江戸大名庭園は挑む
――「名園」の復活そして都市庭園の未来――
菊池正芳[著]
■定価 2,090円(税込)
■ISBN978-4-89984-209-5 / 電子版978-4-89984-211-8

2004年東京都は初めて、浜離宮恩賜庭園など江戸の大名庭園を「かつて」の姿に戻すための事業を具体化した

大泉水を巡り、景色の移ろいを愛で、歌を詠み、時に鷹狩、茶を楽しむ。
さまざま工夫を凝らした広大な庭園はかつて江戸の街のあちこちにあったという。
現在は、都立公園として小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、六義園の四園が遺る。
元都職員かつ造園学研究に勤しむ著者が都市における「みどりの空間」の大切さ、戦後荒廃が進んだ大名庭園復活への道のり、復元の苦労、未来に向けた取り組みを描く。

【主な目次】
第I章 大名庭園の誕生
第II章 失われ変わっていった大名庭園
第III章 浜離宮恩賜庭園における修復・復元
第IV章 大名庭園の景色の再生
V章 大名庭園の魅力を伝える取り組み

四六判並製・245頁

立ち読み
8月

つぶやく現代の短歌史 1985-2021
つぶやく現代の短歌史 1985-2021
――「口語化」する短歌の言葉と心を読みとく――
大野道夫[著]
■定価 2,750円(税込)
■ISBN978-4-89984-208-8 / 電子版978-4-89984-210-1

戦争、テロ、震災、コロナ禍などにみまわれた「コンビニエンス化」された社会の中で、人々はどのように、かけがえのない私、愛、高齢化、国際化、文化的性別(ジェンダー)などをうたっていったのだろうか?

1985年の俵万智の登場以降の現代の短歌を、240首の歌と130の評論への読み、700人の歌人へのアンケートをもとに、歌人にして社会学者が、年代ごと、世代ごとに読みといてゆく現代の短歌入門の書。

四六判上製・440頁

立ち読み
6月

『チャールズ・E・メリアムの教育』と私
『チャールズ・E・メリアムの教育』と私
和田宗春[翻訳・著]
■定価 2,750円(税込)
■ISBN978-4-89984-206-4

政治学の泰斗 チャールズ・E.メリアムの自伝、本邦初訳

現実問題から政治学が模索し、政治が政治学から学習する。この循環があって政治は洗練されていく。
メリアムは政治学のシカゴ学派の総帥として、政治に隣接する諸科学を駆使して成果をもとめる知恵を生かした。自らもシカゴ市議会議員を経験し、4人のアメリカ大統領の政策決定に関与している。
メリアムが語る「教育」には、現在拡大しつつあるロシア、ビルマ、北朝鮮などの“ジャングルの政治”はどのように映るのであろうか。 訳者である元都議会議長、和田宗春のオーラルヒストリーも併載する。

【主な目次】
第一部
第1章 チャールズ・E・メリアムの教育〔翻訳〕
第2章 メリアムの時代〔解説〕
第3章 『チャールズ・E・メリアムの教育』の周辺〔解説〕
第二部
実験室の政治で終わらせない

A5判上製・304頁

4月

臓器灌流保存
臓器灌流保存
――ひとつでも多くの命をつなぐために――
松野直徒[監修]
■定価 3,960円(税込)
■ISBN978-4-89984-205-7

「移植免疫学」と「臓器保存学」は移植外科学の両輪とされてきた。2000年代に入り、欧米においては深刻なドナー不足を背景に各臓器で機械灌流保存の研究がなされ、臨床の現場に導入され続けている。
我が国でも2019年11月、マージナルドナー腎臓に対する機械灌流保存の多施設共同臨床試験が開始された。従来の単純冷却保存に比較し、機械灌流保存は機能の回復、体外診断、長時間保存などすぐれた点が多い。
今回、各分野(腎臓、肝臓、肺、心臓)のエキスパートにより、海外でのトピックスに加え、自施設での基礎、臨床試験について報告してもらった。

B5判並製・152頁カラー

Top2023202220212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005
Topic
日本名作名訳シリーズ
日本人の魂を揺さぶった世界的文学を見事な日本語に移し換えた歴史的名作翻訳を順次、発掘刊行いたします。
近代日本人が西洋の優れた文学作品に初めて出会ったときの興奮と歓喜を現代の読者にぜひとも体験して頂きたいと存じます。
小社は本シリーズ刊行に当たり、旧漢字、総ルビで新しく版を起こして、時代の香りを再現し、かつ読み易さを重視した本づくりを実践いたしました。
ぜひ、この名作名訳を通してあらためて日本語の豊かさと楽しさを満喫する、新たな日本語の冒険の旅へお出かけ下さい。

■既刊
世界名作名訳シリーズ No.1
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』前篇
原作 ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」
四六判上製280頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作名訳シリーズ No.2
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』後篇
四六判上製240頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.3 & No.4
上田萬年訳『新譯伊蘇普(新訳イソップ)物語』(上篇・下篇)
四六判上製、定価各2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.5 & No.6
黒岩涙香訳『巌窟王(がんくつおう)』(上巻・下巻)
四六判上製、定価:各3150円(税込)
原作 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」
作品解説
編集室より
私どもが目指すのは、「暮らしの足もとを見直すためのヒントを提供できる本」の出版です。「書籍リスト」のページをご覧いただくと、出版物が各分野ごとに整理されています。「暮らしと社会」に始まって「暮らしと芸術」にいたるまで、「暮らし」という言葉が繰り返し見受けられますが、そこに小社の変わらぬスタンスが表れています。
会社創立から23年、これからも「暮らし」を意識した本づくりを手がけていきたいと思います。

マーク 株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp
このホームページに記載のイラスト・写真・その他のコンテンツの無断転載を禁じます。