株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp .
目次
トップページ
書籍リスト
購入情報
ブログ
神保町の空
リンク
トリオ・ジャパン
公益財団法人日米医学医療交流財団
アジアプレス・インターショナル
でく工房









------------------------------ 2022年 ------------------------------

8月

紀伊半島大荒れ
紀伊半島大荒れ
――大地の成り立ちからみた豪雨災害――
後 誠介 著
■定価 1,430円(税込)
■ISBN978-4-89984-202-6

東日本大震災から半年後、紀伊半島を襲った大水害はどのようにして起きたのか

「遅くとも、土砂災害警戒情報」で行動を! 破局的な土砂災害が、住民への避難を促す情報が発表されないまま起きた、という驚きの事実。
「あっという間に、避難できなくなる」事態に陥らないために、小さくとも危険な兆しを見逃さない。
私たちは、自然災害が大きな災害となる仕組みを今こそ知る必要がある。


【主な目次】
第1章 あっという間に避難できなくなる……
第2章 土砂災害を引き起こしたカギは?――――大地の成り立ちから
第3章 避難のタイミングは?――――見えてきた「課題」

コラム「伝えたい災害の記憶」
・天明8年の那智山大荒れ ・流れ出た土石の量が多い! ・土石流による犠牲者の供養岩 ・明治22年大水害絵図 ・岩盤にできた風穴 ・被害を大きくした二次災害……など13篇

コラム「これも知っておこう!」
・熊野地方はなぜ雨が多い ・2タイプの浸水に備える ・熊野カルデラと熊野北カルデラ ・地盤は均質ではない ・土砂災害を招いたヒトの土地改変 ・命の次に守るべきものは?……以上6篇

A5判並製・120頁(カラー)・写真74点

7月

ふたつの誕生日
ふたつの誕生日
――移植ってわがままですか?――
大谷邦郎[著]/国際移植者組織 トリオ・ジャパン[協力]
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-201-9 / 電子版978-4-89984-204-0

ひとつはこの世に生を受けた日、もうひとつの誕生日は臓器移植で命を救われた日、ドナーへ感謝をささげる日

臓器移植が必要になっても移植はしない…自分が助かっても臓器を提供してくれた相手は自分のせいで死ぬから…そこまでして生きるのも虚しい…手術にすごい大金がかかるので親や周りに迷惑はかけられない……
そう考えますか?

◉4コマ漫画「たまちゃん」8篇収録

四六判並製・320頁

2月の新刊

探訪 ローカル番組の作り手たち
探訪 ローカル番組の作り手たち
隈元信一 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-199-9

ローカル番組が面白い!
地方の作り手が元気だ!
話を聞く旅に出かけよう!

朝日新聞で論説委員や編集委員として活躍したジャーナリストが、全国の各地に根差して活躍するローカル番組の制作者を訪ね歩く渾身のリポート。
放送専門誌『民放』の好評連載、「日本列島作り手探訪」がついに一冊に。

吉岡 忍氏(作家、日本ペンクラブ前会長)も激賛!

「隈元信一は、つなぐ人だ。人を、地域を、放送をつないできた。
そこから生れる発見、感動、強さを、誰よりも知っている」

四六判並製・232頁・写真47点

1月

高田歌舞伎を継いだ女役者
高田歌舞伎を継いだ女役者
――大津波をまぬがれた資料から――
木下繁喜 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-200-2

将来の復活を願い、その歴史を掘り起こして、後世の人たちに書き残そう!
これは私にとっての震災復興事業なのだ!

地芝居のまちに生まれた少女・佐々木トキワは旅の一座を追い、家出を繰り返す。やがてプロの歌舞伎役者・浅尾左朝次となり、故郷に錦を飾る。四十で高田歌舞伎の座長となり、終生その舞台に立ち続けた。
明治・大正・昭和を生き抜いた左朝次の波乱の人生と、200年続いた気仙歌舞伎の軌跡。

*気仙歌舞伎とは…岩手県沿岸南部に位置する気仙地域(大船渡市・陸前高田市・住田町)には、地元の人たちが演じる歌舞伎(地芝居)があった。総称して「気仙歌舞伎」と呼ぶ。起源は江戸時代中期に遡る。明治時代に最も盛んになった。

四六判並製・288頁・写真47点

Top2023202220212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005
Topic
日本名作名訳シリーズ
日本人の魂を揺さぶった世界的文学を見事な日本語に移し換えた歴史的名作翻訳を順次、発掘刊行いたします。
近代日本人が西洋の優れた文学作品に初めて出会ったときの興奮と歓喜を現代の読者にぜひとも体験して頂きたいと存じます。
小社は本シリーズ刊行に当たり、旧漢字、総ルビで新しく版を起こして、時代の香りを再現し、かつ読み易さを重視した本づくりを実践いたしました。
ぜひ、この名作名訳を通してあらためて日本語の豊かさと楽しさを満喫する、新たな日本語の冒険の旅へお出かけ下さい。

■既刊
世界名作名訳シリーズ No.1
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』前篇
原作 ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」
四六判上製280頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作名訳シリーズ No.2
黒岩涙香訳『噫無情(ああむじょう)』後篇
四六判上製240頁 定価2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.3 & No.4
上田萬年訳『新譯伊蘇普(新訳イソップ)物語』(上篇・下篇)
四六判上製、定価各2625円(税込)
作品解説

世界名作シリーズ No.5 & No.6
黒岩涙香訳『巌窟王(がんくつおう)』(上巻・下巻)
四六判上製、定価:各3150円(税込)
原作 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」
作品解説
編集室より
私どもが目指すのは、「暮らしの足もとを見直すためのヒントを提供できる本」の出版です。「書籍リスト」のページをご覧いただくと、出版物が各分野ごとに整理されています。「暮らしと社会」に始まって「暮らしと芸術」にいたるまで、「暮らし」という言葉が繰り返し見受けられますが、そこに小社の変わらぬスタンスが表れています。
会社創立から23年、これからも「暮らし」を意識した本づくりを手がけていきたいと思います。

マーク 株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp
このホームページに記載のイラスト・写真・その他のコンテンツの無断転載を禁じます。